ニュースの見方とバーチャル刑務所ツアー

日程

お問合せをお願い致します。
メールはコチラです。

講座紹介

講師の樋口也寸志です。

普段は学習塾・予備校と高専で高校の社会科の授業を担当しています。

高校の進路ガイダンス授業で、「社会」をテーマにした講演をしています。このガイダンス授業では、刑務所に関する本を紹介するとともに高校社会で習う「身体の自由」を例題にしてニュースの見方を解説します。

これまでに予備校と高専で社会を指導してきた経験をメソッドにした講座です。

(1)なぜ刑務所に着目したのか。
浪人していたとき、偶然ラジオ番組で元受刑者が大阪刑務所での体験について話をしていたのを聞きました。

刑務所に入ると最初に全裸で検査を受けるとか、風呂は週2回で15分だけとか、トイレは許可が出ないと行くことができないなど独自のルールを知ることができ、興味を持ちました。

(2)学習塾・予備校・高専での指導法
学校の教科書では公民分野の「身体の自由」が該当します。身体の自由が奪われている状態を説明する際、刑務所の本にあるイラストを紹介する形で事例を解説しています。

(3)どのような人を対象としているのか
ニュースを見ているけど、容疑者と被告の違いが分からないとかネットで検索してもピンとこない方が対象です。マスコミの解説委員は解説が分かりやすいけど質問はできません。

基礎知識から勉強し直したい人、気になることがあればいつでも質問したい中高生から社会人まで幅広い年齢層が対象です。


回数: 1回

時間: 40分

費用: 2,000円(税込)


講座詳細

教室名 オンラインレッスン
スクール名 一般社団法人 日本カルチャー協会
開催場所 オンラインレッスン
住所 東京都中央区銀座6-13-16ヒューリック銀座ウォールビル7階
お問い合わせ 教室担当者へのメールはコチラ
営業時間
定休日 不定休
最寄駅 銀座駅・東銀座駅 徒歩3分
備考 オンラインレッスンは、お客様のご自宅など、お好きな場所でご参加をいただくことが可能です。     
教室の詳細を見る

講師紹介

樋口 也寸志 (ひぐち やすし )

街歩き・歴史専門講師

2009年、派遣会社の時間講師として登録しました。以降、小中学生から高校生・浪人生・大学生と社会人を対象に受験勉強と公務員試験の講座を担当。

趣味は鉄道旅行で、鉄道を使って歴史的な名所や温泉旅行に出かけている。団体貸し切り列車を使ったツアーにも参加し、趣味の幅を広げている。

2024年、日本カルチャー協会のことを知り、講師登録。街歩き・歴史探検・温泉探検の講師を目指して日々自己研鑽中!

講師からのメッセージ

逮捕・起訴されてから刑務所の中を知る機会はめったにありません。この講座では本を紹介しつつ実際のニュースを例題として活用する形で、分かりやすく解説します。

PageTop